フォト

北村年子の「自己尊重ラボ Love Myself」

  • 北村年子の「自己尊重ラボ Love Myself」
    北村年子が主宰する「自己尊重ラボ Love Myself」のホームページはこちらです!自尊感情を育てるための講座やワークショップを、あなたの地域でも開催しませんか。ぜひご訪問ください。
  • 関連ブログ:ワークショップ茅ヶ崎
    茅ヶ崎ヒーリングスペースで開催された過去の「北村年子の自己尊重トレーニング講座」のブログ。ご参照ください。
無料ブログはココログ

« 2023年5月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年6月

2023年7月22日(土)&8月26日(土)あるがままの自分を受けいれ愛する講座

北村年子の自己尊重トレーニング講座(ねんこうざ)

ほめられなくても大丈夫。
「自己肯定病」にならないで!
あるがままの自分を受けいれ愛する講座

 

 

◆Zoom オンライン講座 

7月22日(土)13:00~16:00

参加費 3,500円 (資料含む)

(10代は無料!)


定員 なし

*詳細

https://labo-bemyself.com/new-ws/20230722online

 


◆川崎会場 リアル講座 (新百合ヶ丘駅)

8月26日(土)13:10~16:50

参加費 リピーター 5,500円 
     (連続参加または5回以上リピータの方  5,000円) 
初参加 6,600円(資料集含む)

(10代は無料!)

定員 約10名

*詳細

https://labo-bemyself.com/new-ws/20230826nenkouza



◆いずれもお申込みフォームは、こちら

👉https://labo-bemyself.com/order-form

 

***************

 

★新企画・リピーター限定★

♦オンライン個人ねんこうざ(カウンセリング、呼吸法・瞑想指導、ワーク含む)

 

お忙しいリピータさんのご要望に応えて開始しました!

オンライン(Zoom)での1対1(個別)のセッションです。

通常のグループ講座では開示しにくい個人的な深い問題も扱えます。

一度でも自己尊重ラボ講座を受講されているリピーターであれば

通常の「個人セッションの半額」にて対応させていただきます。

 「個人セッション 通常120分 12,000円」

  ⇒ 半額 「個人ねんこうざ 120分 6,000円」

【注】*リピーター限定  お申込み時に、リピーターであることをご明記ください

 

◆お申込みは、こちらから

👉https://labo-bemyself.com/order-form

***************

 

 

「自分の良いところを毎日ほめましょう!」

「自分ホメで、自己肯定感が上がる!」

と、唱える本やワークショップも多いですね。

私自身、かつては「自分をほめる」ワークを、

自己尊重トレーニングの「はじめの一歩」としてやっていました。

けれど、今は違います。

「ほめる」より大切なこと、それはまず

自分を「受け入れる」ことです。

短所もあれば欠点もある、あるがままの自分を「受容」し、

失敗もする完ぺきではない自分を「ゆるす」ことです。

「自分の良い所を探さなくちゃと思うけど見つけられない」

「毎日ほめなくちゃと思うとしんどくてストレスになる」

そんな声もたくさん聴いてきました。

「ほめる」ことはもちろん、プラスのストローク(肯定的な働きかけ)で、
否定するより肯定するほうが、命が喜ぶのは当然です。

でも、どんなに良いことでも、正しいことでも

「○○しなくちゃ」とか「○○でなければ」と思考したとたん

細胞も血管も緊張し、エネルギーは下がり、マイナス波動、マイナス思考になります。

そして「ほめる」という行為は、多くの場合、何をしたかという行為(doing)や、その結果、成し遂げたもの、得たもの(having)に対して、価値評価をすることになりやすいです。

ここを注意しないと、

「○○して○○を得た自分はえらい!」

例えば、「努力して、勉強して、100点とれた私はすごい!」

といったような。

それはそれで喜ばしいことですが、
私たちは、調子の良い時も、悪い時もあって当たり前、
いつも、良い成績をとれるとはかぎりません。

つまり、行動して成し遂げたことや、成果や獲得したもので
自分をほめて評価するようになっていると、

何も成果を出せない自分はダメ、
よい変化をつくりだしていない自分ではダメなんだ、

と、むしろ「肯定できない自分」を否定するようになってしまいます。

でも、本当の「自己肯定」とは、
今、ほめられない自分、肯定できない自分を、
いったんまずは、受け入れ、ゆるす「自己受容」からはじまります。

何ができてもできなくても、何を持っていても持ってなくても

あるがままの、今ここの自分を、完全に受けいれること、

それこそが、自分自身の存在(being)の価値を、まるごと認め愛する、ということです。

つまり、自己否定している自分を否定しない、
=ありのままの自分を肯定している、
ということに、なりますよね。

自己肯定しなくちゃ、自己肯定感たかめなくちゃと
「自己肯定感を上げること」にとらわれないでください。

むしろ、とらわれていればいるほど、
自分を責めたり、人と比べて、裁いて、
ますます、自分を否定してしまうという、
トラップ(罠)にはまってしまいます。

ほめようなんて思わなくてもいい、

ただ、受けいれ、愛せばいいのです。

だから「自分ほめ」ができないからといって、自分を責めないでください。

自分を受けいれ、愛し、尊重すれば、それでOK!

その瞬間、自分の存在を丸ごと100%肯定しています。

そんな本当の「自己肯定」にいたるために、

まず自分を受けいれ、自分を愛して「自己尊重」しましょう。

うまくいかない時や、間違えた時、自分をほめられない時、
そんなときこそ、くりかえし、くりかえし、自分を受容し、
ただ、受けいれつづけ、ただ、愛してあげていてください。

そんなブレない「自己尊重の心」の土台をつくっていきましょう。

でもそれは、本を読んだり、話を聴いたり、外から知識を得ただけで、

完全に会得し内面化し完了するようなものではありません。

生きていれば、垢も出て身体も汚れるように、日々、心もうつろい、乱れます。

自分を受けいれ愛する、心の平安を取り戻すためには、

毎日、毎瞬、自分で心や身体を調整する必要があります。

私が伝えている呼吸法や自己尊重トレーニングのスキルも、
実際に使っていただけないと、絵に描いた餅になってしまいます。

日々、実践をつづけ、日常で生かしていただくことで
自然とプラスの変化に気づき、実感も理解も深まります。

ぜひ、継続的に、自己尊重メソッドを実践していだけますよう
願っています。

***********

隔月ペースの講座の日程では、
仕事や子育て、家族の急用も入ったりで
なかなか都合がつかず、参加したくてもできない……

そんなリピーターさんの声をうけて

リアル講座の参加費と同じ程度で
オンラインで個人で受講できる「個人ねんこうざ」

(基本120分 6,000円)

を始めました。

1対1(マンツーマン)で、今これでいいと思えない問題は何か、
個人の課題やニーズにあわせたセッションができます。

平日でも、可能なかぎり対応しますので
ご希望の日時をお知らせいただけたら幸いです。

ご自分にあったやり方で、魂の進化・成長に、
自己尊重メソッドを、ぜひ、役立てていただけたら幸いです。


***************

 

▼「オンライン講座」基本的なプログラム 例(*変更もあり)

⑴本当の「自己肯定」「自己受容」「自己尊重」とは

⑵3つの「自己」(セルフ)とは?

⑶潜在意識(インナーセルフ)のケアと浄化

⑷内なる自分(潜在意識)を癒す 呼吸法・ことだまクリーニング

▼「リアル講座」「個人ねんこうざ・個人セッション」の場合

上記に加えて 

⑸それぞれの課題(特に人間関係の問題)解消にむけてのワーク

 

***********

 

◆参加者の声◆ 

2023年6月のねんこうざに参加された方の感想

 

お母さんと参加した14歳のKさん(中学3年)

 ⇓ ⇓ 

◎Kさん(女子・中学3年)


楽しい時間をありがとうございました。
どのお話しも楽しかったし感動しました。
私が特に印象に残っているのは、お花の話しです。
私は根っこが深くて倒れないお花になりたいと思いました。

あと、もう一つ印象に残っているのが、
好きなものと苦手なものを言って、
好きなものを言った時の方が、身体の軸や足元がしっかりしていて、
苦手なものを言った時は、軸がブレていた事です。
「自分が言った言葉は、細胞などが全部聴いているんだな」
と思いました。
なので、プラスな言葉や嬉しい言葉、好きなものを
言いたいと思いました。

瞑想も楽しかったです。

最後に年子さんたちとお話しをした時に、
子供の私、にではなく、「一人の人間」として
お話しをしてくださっているような気がしました。
他にもいろいろ新しい感じがして嬉しかったです。

そして、私もこれからは
どんな感情も否定せずに認めて受け入れたいと思います。
本当にありがとうございました。

**********

初参加者の声
 ⇓   ⇓ 

◎K子さん・女性

今回はありがとうございました。
長い時間かかって、やっと参加することができました。
とても楽しみにしておりました。

前半の色々なお話し、どの部分も私を元気に導く言葉でした。
頭の中でもやっとしていた思いが
明確化されて、「!」「こういうことだ!」と納得でした。
私のここ30年くらいの悩みの根源をつつかれたような気がしました。

中でも、(愛か恐れか、の話の中で)
「恐れない」という言葉が一番グサッときました。
後から考えてみると、なんと多くのことを恐れながら
暮らしてきたのだろう、と。
そして人生ポジティブマックスだった頃の私は
確かに、何も恐れてはいなかったと思うのです。

自分の子どもに対して、例えば、ゲーム禁止!のように、
強制的に決めつける行為も
恐れだったのだろうな、と思いました。
そして、私が幼かったころ、母親から理不尽に怒られたことも、
あれは母親が何かを恐れてのことだったのだな、と
思いました。

後半の瞑想も、潜在意識の中身が
スルスルと出てくる感覚で驚きました。
幼少の頃のソワソワ感、焦り感なども思い出しました。

参加している皆様もとてもすばらしく、
初めてお会いしているのに、
お話ししやすかったです。そして、あの場が
居心地のいい空間でした。

また参加させてください!
この講座が末永く開催されますように☆
ありがとうございました。

********


リピーター参加者の声
 ⇓    ⇓ 
◎Rさん・女性

オンラインとリアル講座に続けて参加しています。
続けて参加することで、毎回の学びが深まっていくんです。
参加される方により、その時に合った講座内容になり、
毎回違うものになるのですが、コアなものはブレずに
講座の内容はつまっているので、理解が深まるのです。

私にとっては毎回が新鮮で
どんどん自分の中に入ってくるので、
学びが深まっていくようです。

いろんな自己啓発本などでも学べるのかもしれませんが、
「知っている」は知識としてだけなので、
「やっている。できている」の実践、実行にはならないので、
両方が必要だと思っています。

腹式呼吸(丹田)法も、みんなでやると一人でやるよりも
入りやすく、習得できるように思います。
私は一人では、まだ瞑想が苦手な方なので、オンライン、リアルでの瞑想に参加すると、入りやすいです。
いつか一人でもすぐにその状態になれるようになるのが、
今は目標にしています。

普段からの自分のクセや思い込みもあり、
それに気づかない自分がいますが、
インナーセルフ(潜在意識)がしっかり全部聞いているというので、
そのクセが出たら、すぐにクリーニングをするようにします。
修正できるので、持ち越すことがないので、ありがたいです。

人に対して周りに対しての感謝はいつも心にあるけれど、
自分を大切にすることも、私の課題でもあるので、
自分にも、「ありがとう」「あいしているよ」を忘れず、
人との出会いに感謝して過ごしていきたいと思います。

*********

 

 

◎自己尊重ラボ 講座の詳細・申込

◆募集中の講座
 https://labo-bemyself.com/new-ws

◆自己尊重ラボ「お申込みフォーム」
 https://labo-bemyself.com/order-form

 

◎自己尊重ラボ トップページ
 https://labo-bemyself.com/

 

◎YouTubeねんこチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCHFayVe9V2ShJk2ajFmp0sA 

 

 

Img_0474_20220308030901_202209270302011d3a76a6bcdc4ed29c3476e546890199

« 2023年5月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

北村年子の自尊感情を育てる「自己尊重ラボ Be Myself」のホームページはこちらです!