フォト

北村年子の「自己尊重ラボ Love Myself」

  • 北村年子の「自己尊重ラボ Love Myself」
    北村年子が主宰する「自己尊重ラボ Love Myself」のホームページはこちらです!自尊感情を育てるための講座やワークショップを、あなたの地域でも開催しませんか。ぜひご訪問ください。
  • 関連ブログ:ワークショップ茅ヶ崎
    茅ヶ崎ヒーリングスペースで開催された過去の「北村年子の自己尊重トレーニング講座」のブログ。ご参照ください。
無料ブログはココログ

« 2019年10月14日(月・祝日)マインドフルネス講座 | トップページ | 2019年11月 北村年子 講演会 »

自己尊重ラボ サポーター養成講座 全3回 2019年11-12月

自己尊重ラボ主催 サポーター養成講座 全3回 2019年度 後期

自尊感情を育てるための

自己尊重トレーニング&サポーター養成講座

 

 自尊感情(セルフエスティーム)とは、不完全でも欠点があっても、自分自身をあるがままを受け入れ、「私は私、いまこの自分で価値ある存在」と思える気持ちです。

そんな自分を大切に愛する技術と、自他を尊重するコミュニケーション・スキルを学びませんか。

そして今この社会で、いじめやさまざまな抑圧に傷つく子どもたちの、自尊感情を守り育てるサポーター(道親さん)に、なっていただけませんか。

 

♦日時 全3回 各回 10:30~17:00 (昼食休憩あり)

①第1回  1110日(日) 

自己尊重の基礎講座&マインドフルネス:ファーストステップ

コミュニケーションスキル&アサーションを学ぶ:セカンドステップ 

    

②第2回  11月23日()

自分の夢・希望を実現するために:サードステップ

     

③第3回  12月7日(土)

子どもの自尊感情を育てる「道親」に:サポ―ター養成講座

 

  

♦プログラム内容

●第1回 11月10日(日) 10:30~17:00

自己尊重の基礎講座&マインドフルネス

ファーストステップ

自尊感情(自己尊重感)とは何か、なぜ大切か、何が自尊感情を引き下げるか。基本的な概念と基礎知識を学ぶ。 また脳科学研究によるマインドフルネスの有効性を理解し、マインドフルネス呼吸法を実践する。

コミュニケーションスキル&アサーションを学ぶ

セカンドステップ

自分も、相手も、双方の権利を大切にする、コミュニケーションの方法を学ぶ。
「境界線」「アサーション」について理解し、社会・人間関係のなかで、自分をないがしろにしない言動と、健やかで安全な自己表現を学ぶ。

 

●第2回 11月23日(土) 10:30~17:00

自分の夢・希望を実現するために

サードステップ

自分も、相手も、双方の権利を大切にする、コミュニケーションの方法を学ぶ。
「境界線」「アサーション」について理解し、社会・人間関係のなかで、自分をないがしろにしない言動と、健やかで安全な自己表現を学ぶ。

 

●第3回 12月7日(土)  10:30~17:00

子どもの自尊感情を育てる「道親」に

サポーター養成講座

貧困、いじめ、自死、…現代の日本の子どもたちを取りまく社会状況を学び、助けを必要とする子どもたちに、今、何ができるか。 わが子であろうとなかろうと、その子が歩く道で、出会う大人ひとりひとりが、その時その場で親のように親切にすればいい、という「道親」の理念を理解し、地域や社会で子どもたちの「道親さん」となりたい人を応援し、養成する。

 

全3回の内容を、連続して、段階的・実践的に学ぶことで、ステップアップしながら、

理解を深めていきますので、基本的には、全3回を連続して受講することが望ましいです。


ただし、過去の「自己尊重ラボ」講座で、ファースト、セカンド、サード・ステップ、各ステップを修了している方は、その次のステップからの参加も可能です。

(過去に受講した講座が何だったか、わからないという方は、お申込みの際に、自己尊重ラボ事務局まで、気軽にお問い合わせください。)

また初心者の方で、「まずは第1回目だけ受講してみたい」という方も、大丈夫です。お気軽にご参加ください。

各講座の終了時に、「受講修了証」カードを発行し押印してお渡しいたします。

過去に受講していて、修了証カードをお持ちでない方は、参加時にお申し出ください。その場で発行いたします。

 

♦会場 

帆船日本丸 訓練センター 第三会議室

JR根岸線 市営地下鉄ブルーライン 桜木町駅下車 徒歩5分
みなとみらい線 みなとみらい駅・馬車道駅下車 徒歩5分

〒220-0012 横浜市西区みなとみらい2-1-1
  電話 045-221-0280   

地図 https://www.nippon-maru.or.jp/access/  

 

 

♦定員

①②③ 約25名

*お申し込みはお早めに。定員になり次第、しめきります。

 

 

♦参加費

①10,000円 ②10,000円 ③10,000円 

 *リピーター割引  1,000円オフ

過去に、ファースト、セカンド、サード、養成講座、

各ステップを受講修了している方は、

各ステップ再受講につき、各回1000円割引。

 

 

♦対象  

①第1回 ファースト&セカンドステップ =どなたでも。(初心者歓迎)

②第2回 サードステップ =ファーストとセカンドステップ受講修了者

③第3回 サポータ養成 =ファーストとセカンドとサードステップ受講修了者

   

*原則、全3回の連続受講プログラムですが、上記のとおり

過去の講座でも各ステップを修了されていれば、単発受講も可能です。

 

 

お申込方法 

 

以下のいずれかの方法で、お申込みいただけます。

 

▼「自己尊重ラボ Be Myself」ホームページにて

講座お申込みフォーム から。

https://labo-bemyself.com/order-form

👉 お申し込みはこちらをクリック

 

 

▼メールにて

 

①受講日(全て)

②氏名・年齢(リピーターの方は氏名の横に明記)

③性別

④メールアドレス

⑤電話番号

⑥郵便番号

⑦住所

⑧職業・業種

⑨きっかけ(講演会・ラジオ・SNS…等)

⑩受講の動機 

 

以上を、明記の上、

件名に、「自己尊重ラボ 講座〇月〇日 申込み」と記して、

「自己尊重ラボ Be Myself」事務局:メールアドレス

workshop@labo-bemyself.com

までお送りください。

👉 メール送信はこちらをクリック

 

【ご注意】

*おり返し、返信、確認メールをお送りいたしますので、

④メールアドレスは、必ず受信可能に設定お願いします。

 

*リピーターの方はお名前の横にその旨をご記入ください。 

 

 

***************

 

♦前回の「全4回サポータ養成講座」受講者の感想より

(一部抜粋)

「私にとって、この4日間の講座は本当に学びたかったこと、
生きて行く上で大切な心の原点です」

「全4回を通して、自分に起こった変化は、
・マインドフルネスをほぼ毎日するようになったこと
・心の浄化を意識するようにこと
・一次感情、二次感情、深層心理に目を向ける機会が増えた
・自分の内面について考えることが多くなり、無意識で寂しいと感じている事に気付いた

・嫌いだった上司へのネガティブな感情を無くすことができた
・足の神経痛が出にくくなった
などです。

参加メンバーから、いい刺激をたくさん受けました。
講義だけでは、得られない、一期一会のセッションでした。
ありがとうございました」

「子ども達の喧嘩の仲裁の言葉がけも、変わってきてます。
傾聴 受容 ありがとうの気持ち、意識してやると子どもとの信頼関係、
変わってくるのを実感しています。
実りのある4回講座でした」

「全4回を通して、本当に有意義な時間を過ごさせて戴きました。
他律的な競争社会の中での自尊心や相対的な優越感ではなく、自律的な自己尊重感の大切さ、YOUメッセージで
相手を攻撃・非難する面のあった自分への戒め、価値観の違いを認めて理解に努め、許すことの大切さ、自分より
も劣っている者に対する差別感情や忌避感情がいじめに繋がっているという現実等々・・・。

教えていただいたことは、早速、パーソナルライフ・コンサルタントとして行っている
様々なカウンセリングはもちろん、娘との向き合い方や声掛けのタイミングに至るまで、十二分に活かさせていただいております。」


「人を嫌いになって、でも嫌われたくなくて、どうしたらいいかわからない感情のやり場もなくて
ずっと過ごしてきましたが、
今回の4回の講座で人を信じていいんだ、と自分も許せるようになりました。
子どものころの自分についても、今このタイミングだから向き合えたし、気持ちもを吐き出せたし、なぜ悲しかったかわかりました。私はなぜそうなるのか理由が知りたかったんです。それが分かったら怒りも悲しみもなくなって驚きました。自分の気持ちをきちんとわかってあげたからなんでしょうか。講師やみなさんの優しさがありがたく、その場にいるだけでもかなりの癒しになりました。これからどれだけ実践していけるのか試していきたいです。ありがとうございました。」


「最近、自分の嫌いな所をカワイイと思うようにしています。
心の中で、何度もカワイイとつぶやいています。
そして、完璧主義をやめました。
そうしたら、他の人にも寛容になれました。
また、お会いしましょう。」

 

みなさんの、悩み苦しみが、万分の一でも、千分の一でも、軽くなり、

きのうより今日、少しでも、自分を受け入れ、いつくしみ、

今ここの、かけがえのない自分を、愛していただけたなら、

ありがたく、幸せです。

 

 

講 師: 北村 年子 (きたむら としこ) プロフィール

詳細は、こちらをクリック。

自己尊重ラボ Be Myself~ビーマイセルフ主宰。自己尊重トレーニングトレーナー。ノンフィクションライター。ホームレス問題の授業づくり全国ネット代表理事。

ラジオパーソナリティ。FMヨコハマDJ光邦の「ちょうどいいラジオ」でレギュラーコーナー「おはよう!ネンコさん」(第2・第4火曜 朝8時台~)のパーソナリティ。

著書に『おかあさんがもっと自分を好きになる本 子育てがラクになる自己尊重トレーニング』『ま、いっかと力をぬいて 幸せなママになるレッスン』『「ホームレス」襲撃事件と子どもたち―いじめの連鎖を断つために』『子どもにホームレスをどう伝えるか いじめ・襲撃をなくすために』他。共著に『現代の教師論』(ミネルヴァ書房)。

第6回女性人権活動奨励賞やよりジャーナリスト賞受賞。

自死遺児、不登校の親、としての体験からも親子の悩みに寄り添う。

 

 

💓講座に関するお問い合わせは

自己尊重ラボ Be Myself~ビーマイセルフ事務局まで。

workshop@labo-bemyself.com

 

💓ホームページはこちら

自己尊重ラボ Be Myself

https://labo-bemyself.com/home

 

 



« 2019年10月14日(月・祝日)マインドフルネス講座 | トップページ | 2019年11月 北村年子 講演会 »

講演会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2019年10月14日(月・祝日)マインドフルネス講座 | トップページ | 2019年11月 北村年子 講演会 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

北村年子の自尊感情を育てる「自己尊重ラボ Be Myself」のホームページはこちらです!