北村年子 講演会 2018年3月
◎…一般参加OK (申込み必要も含む)
●…対象・指定あり
▼…状況によって聴講可(お問合せ下さい)
*****************
以下、全ての講演会の講師
プロフィール
講師 北村年子氏
ノンフィクションライター。自己尊重トレーニング・トレーナー。
一般社団法人ホームレス問題の授業づくり全国ネット代表理事。
ラジオパーソナリティ。
*FMヨコハマ84.7㎑ DJ光邦の「ちょうどいいラジオ」(月~金曜・朝6~9時)にて
第2・第4火曜 朝8時台放送「おはよう!ネンコさん」出演中。
*****************
●3月8日(木)神奈川・川崎市宮前市民館
平成29年度宮前市民館男女平等推進学習
全10回 連続講座
「大変なのは私だけ?
これからの私の人生、どう生きる?」
日時:2018年1月11日~3月15日 木曜日 全10回中
第9回 3月8日(木) 10~12時
「自尊感情(自己尊重感)」の育て方
講師:北村年子
場所:宮前市民館
対象:全10回参加できる方(申込受付完了)
*****************
◎3月18日(日)かわさきチャイルドライン
3月4日~3月28日 日曜 全8回
かわさきチャイルドライン
ボランティア養成講座
~生きづらさを抱える子どもたち~
内容 | 日時:日曜日 全8回 ※詳しくはチラシをご覧下さい。 受講料:無料 募集人数:30名(先着順) 会場: かわさきチャイルドライン受け手ボランティア養成講座は、公開講座(全8回)と、受けて専修講座(全8回の予定)で構成されています。公開講座は、どなたでも受講できます。受け手ボランティア(子どもの電話を受ける人)をめざす方は、公開講座と受け手専修講座(2018年6月以降開催)の両方を受講することが必要です。 |
---|
※詳細チラシ 「18032017300114.doc」をダウンロード
1 |
3月4日 |
13:10 ~15:10 |
チャイルドラインとは ボランティアとは 電話相談とは |
天野 秀昭 |
日本冒険遊び場づくり協会理事 |
2 |
3月4日 |
15:30 ~17:30 |
スクールソーシャルワークの 現場からみる子どもたち |
入海 英里子 |
スクールソーシャルワーカー |
3 |
3月11日 |
13:10 ~15:10 |
子ども社会の生きづらさ ~人間関係の光と影 |
土井 隆義 |
筑波大学教授 |
4 |
3月11日 |
15:30 ~17:30 |
児童虐待から考える ~ネグレクト、育児放棄 |
杉山 春 |
ルポライター |
5 |
3月18日 |
13:10 ~15:10 |
座間事件から考える若者たちの生きづらさとネットコミュニケーション |
渋井 哲也 |
ジャーナリスト |
6 |
3月18日 |
15:30 ~17:30 |
ブレない自分であるために ~真の自己尊重とは |
北村 年子 |
フリーライター ノンフィクション作家 |
7 |
3月25日 |
13:10 ~15:10 |
不登校・ひきこもりから考える ~自分の人生を切り拓く |
石井 志昂 |
不登校新聞編集長 |
8 |
3月25日 |
15:30 ~17:30 |
居場所のちから ~きっと大丈夫 |
西野 博之 |
かわさきチャイルドライン代表 フリースペースたまりば理事長 川崎市子ども夢パーク所長 |
http://kawasaki.genki365.net/gnkk09/pub/sheet.php?id=138600
☆ 受付中
☆ 募集人数 30名(先着順)
☆ 会場
3/4は、高津市民館第1会議室
(JR武蔵溝ノ口駅,東急田園都市線溝の口駅から徒歩5分)
3/11、18、25は、教育文化会館第2会議室ほか
(JR川崎駅から徒歩15分)
☆ お申込は、事務局宛、電話、FAXかメールで、住所・氏名・電話・年齢(あればメールアドレスも)をご連絡下さい。
<かわさきチャイルドライン事務局>
TEL.080-6756-7763 FAX.046-254-8839
Mail: kawasakiclcl262@yahoo.co.jp
*****************
◎3月19日(月)埼玉・ジョブセンター川越
第16回 就職セミナー
もっと自分を好きになるために
~ありのままの自分に「ありがとう」~
講師:北村年子
日時:3月19日(月) 14:00~16:00
会場:ウェスタ川越内 活動室1
川越市新宿町1-17-17
(JR・東武東上線 川越駅西口から徒歩5分)
対象: 障害を抱えている方、その疑いのある方、ご家族、教育機関関係者、支援者等、関心のある方
参加費:無料
★お申込・問合せ先
埼玉県発達障害者就労支援センター ジョブセンター川越
〒350-1123
川越市脇田本町13-5 川越第一生命ビルディング5階
TEL 049-249-8772 10~16時(土日祝日を除く)
FAX 049-249-8773
お電話、FAX、郵送のいずれかでお申込ください。
※詳細チラシ 「164.pptx」をダウンロード
*****************
●3月20日(火)神奈川県立市ヶ尾高等学校
人権研修会「ホーム・レスとは」
日時:3月20日(火) 10:30~12:00
講師:北村年子
場所:市ヶ尾高等学校
神奈川県横浜市青葉区 1854番地
対象:全校生徒1年と2年 計800名と教職員
*****************
●3月23日(金)愛媛県
宇和島市人権教育協議会
人権研修 講演会 |
「自分を大切にする技術
~自己尊重ってなーに?」
講師:北村年子
日時:3月23日(金) 19:00~20:45
会場:宇和島市役所
愛媛県宇和島市曙町1番地
対象:市の人権教育に携わる関係者、公民館関係者
*****************
◎3月25日(日)愛媛県 四国中央市
映画『さとにきたらええやん』上映会&
北村年子さん講演トークライブ
会場 愛媛銀行三島支店2階セミナールーム
(愛媛県四国中央市三島宮川4-5-11)
開場12:30〜
『さとにきたらええやん』上映13:00〜
北村年子さん講演トークライブ15:00〜16:30
主催 四国中央市自主上映実行委員会
共催 不登校を考える親の会ほっとそっとmama
定員 80名、入場無料
*事前申込制
Facebookからも申し込みできます。
メールは、toshikomama2008@yahoo.co.jp
①参加代表者氏名②連絡先③参加人数
を明記の上お申込みください。
定員になり次第締め切らせていただきます。
詳細
http://www.volun.jp/news/volunteers/entry-448.html
チラシ
*****************
◎3月26日(月)愛媛県 四国中央市
北村年子さん自己尊重トレーニング講座
~学校に行きにくい子どもの保護者交流会
[日時] 3月26日(月) [時間] 9:45~12:15
[会場] 四国中央市福祉会館2階教養娯楽室(和室)
[定員] 20名程度
[受講料] 2000円(体験ワークショップ)
[持ち物] 筆記用具、飲料水、大判バスタオル(身体の下に敷く)
楽な服装でご参加ください。
[申込] メールで、「3/26 保護者交流会・自己尊重WS申込」と記して、
1、氏名 2、メールアドレス 3、携帯電話番号を明記の上
メール: toshikomama2008@yahoo.co.jp
までお申込ください。
不登校を考える親の会ほっとそっとmama
« 2018年3月4日(日)北村年子の自己尊重ワークショップ@茅ヶ崎 | トップページ | 2018年4月 北村年子の自己尊重ワークショップ@茅ヶ崎 »
「講演会」カテゴリの記事
- 2023年3月25日(土)オンライン講座・4月23日(日)川崎会場ねんこうざ「本当の私」真我とつながるトレーニング(2023.03.06)
- 2022年8月7日(日)川崎会場「私が変わればまわりが変わる!リアルねんこうざ」(2022.07.02)
- 2022年7月31日(日)オンライン講座「私が変わればまわりが変わる!パート2」(2022.07.02)
- 2022年4月3日(日)オンライン講座「私が変わればまわりが変わる!」(2022.03.08)
- 10月17日(日)オンライン講座「今この自分を愛する自分軸&マインドフルネス」(2021.10.01)
« 2018年3月4日(日)北村年子の自己尊重ワークショップ@茅ヶ崎 | トップページ | 2018年4月 北村年子の自己尊重ワークショップ@茅ヶ崎 »
コメント