フォト

北村年子の「自己尊重ラボ Love Myself」

  • 北村年子の「自己尊重ラボ Love Myself」
    北村年子が主宰する「自己尊重ラボ Love Myself」のホームページはこちらです!自尊感情を育てるための講座やワークショップを、あなたの地域でも開催しませんか。ぜひご訪問ください。
  • 関連ブログ:ワークショップ茅ヶ崎
    茅ヶ崎ヒーリングスペースで開催された過去の「北村年子の自己尊重トレーニング講座」のブログ。ご参照ください。
無料ブログはココログ

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月

北村年子 自己尊重ワークショップ 10月29日(日)&11月3日(金祝) 南足柄市

【NEWS】
◎10月29日(日)&11月3日(金祝)
   神奈川・南足柄で自己尊重ワークショップ開催決定!

★詳細はこちらをご参照ください!

  ↓

https://www.reservestock.jp/events/207938

自己尊重トレーニング&コミュニケーション講座(全2回)


第1回目(基礎編)  10月29日(日) 13:00~16:30

 

第2回目(実践編) 11月3日(金祝) 13:00~16:30


場所 岩原公民館(南足柄市岩原348-1) 2階ホール

(無料駐車場あります・大雄山線岩原駅徒歩1分)


参加費 2回 7,000円(やむを得ず1日目のみ参加の場合は4,000円)

 

※クレジットご利用(ペイパル)の方は手数料を含み、7,400円でお願いします

 1日のみ参加の場合は4,200円でお願いします


定員 おとな30人

 

 

*お申込はこちら!
   ↓
https://www.reservestock.jp/page/show_entry_form/207938/



*自己尊重ワークショップ@南足柄 チラシはこちら




北村年子 自己尊重ワークショップ 2017年 9月30日&10月7日 茅ヶ崎ヒーリングセンター

◎9月30日(土)・10月7日(土)

           神奈川:茅ヶ崎ヒーリングスペース




自尊感情とは?不完全でも、弱くても、どんな状態の自分でも、あるがままを受け入れ


「私は私、いまこの自分で大丈夫、私は価値ある存在」と思える気持ちです。そんな自分


を愛する技術と、自他を尊重するコミュニケーションを楽しく一緒に学びませんか?

 

 


第1回目(基礎編) 9月30() 13001600


2回目(実践編) 107() 13001600

 

     


会 場   茅ケ崎ヒーリングスペースJR東海道線 茅ヶ崎駅南口徒歩5分)

253-0051 神奈川県茅ヶ崎市中海岸1-1-12鳥海ビル2


医療法人 愛光会 中海岸デンタルクリニック内


T E L  0467-91-0034


(当日以外、会場にお電話するのはご遠慮下さい。)


お問合せは、下記★申込先までお願いします。


Facebook  https://www.facebook.com/nakakaigandc/ *地図あり

 


定 員 約30名(開催1週間前受付〆切りですが定員になり次第〆切ります)



参加費  3,00×2回=6,000(2回受講プログラム 当日会場精算)


全2回受講がどうしても無理で、単発受講の方は1回4,000





申込先  ①氏名 ②メールアドレス ③連絡先電話番号(なるべく携帯の番号)


④住所 ⑤きっかけ(例:ラジオ、SNS、チラシetc.) ⑥ご職業


⑦受講の動機


(④⑥⑦はお答えできる範囲で構いません、単発の方は受講希望日を必ず記入して下さい)


を明記の上、件名に「茅ヶ崎ワークショップ9月・10月申込」と記して、


 メール workshop.chigasaki@gmail.com 


ご注意:折り返し、返信・確認メールをお送りいたしますので、上記のアドレスからのメールが必ず受信可能になるよう設定して下さい。

 

または、

FAX 0422-29-8335 

「ワークショップ茅ヶ崎・事務局」まで。 





講 師: 北村 年子



自己尊重トレーニングトレーナー。ノンフィクションライター。ラジオパーソナリティ。
 一般社団法人ホームレス問題の授業づくり全国ネット代表理事。

 子どものいじめ・自死をなくしたいと十代200人を取材した『少女宣言』でデビュー。1990年、釜ヶ崎「こどもの里」に出会い、野宿者支援に関わりながら各地の襲撃事件を取材する。2008年、一般社団法人ホームレス  問題の授業づくり全国ネット発足、代表理事となる。

 2010年、女性人権活動奨励賞・やよりジャーナリスト賞受賞。
 著書に『おかあさんがもっと自分を好きになる本 子育てがラクになる自己尊重トレーニング』(学陽書房)も『ま、いっかと力をぬいて 幸せなママになるレッスン』(赤ちゃんとママ社)間『「ホームレス」襲撃事件と子どもたち―いじめの連鎖を断つために』(太郎次郎社エディタス)『子どもに「ホームレス」をどう伝えるか―いじめ・襲撃をなくすために』(生田武志・北村年子共著 一般社団法人ホームレス問題)など。

 現在、FMヨコハマDJ光邦の「ちょうどいいラジオ」(月~金曜・朝6~9時)のレギュラーコーナー「おはよう!ネンコさん」(第2・第4火曜 8時台~)でパーソナリティ担当。







◆自己尊重トレーニング&コミュニケーション講座 プログラム概要



第1回自己尊重・基礎篇) 9月30日(土)13:0016:00


基本講義と体験ワーク


・「自己尊重」とはなにか?

・「自尊感情(セルフエスティーム)」がなぜ大切か?

  ~うぬぼれや高慢な「自尊心」との違い

・暴力と自尊感情の関係 (いじめ・虐待・DVをなくすために)


「自己尊重トレーニング」実際にやってみよう

・呼吸のレッスン~瞑想

・身体を「ゆるめる」。感覚を観察する。

・身体の声を聴く。自分の手当て(ケア)をする。

・自分を「ほめる」「ゆるす」ワーク

・ありのままの自分を、受け入れる、肯定する、

シェアタイム

 次回に向けてのホームワーク(課題内容は当日お伝えします)


 

 

   ★持ち物:筆記用具。飲用水。

   身体をしめつけない楽な服装で。

 
    第2回目の持ち物は、
    第1回目終了時にお伝えします。

 
 

 



   

 

   





■第2回(自他尊重・実技編) 10月7日(土)13:0016:00

 

体験学習 ワークショップ中心


 ホームワーク(課題)の分かち合い、気づきや感想。

・自分を尊重し、他者を尊重するかかわりとは

・「自尊感情」を高める~貢献と勇気づけ

・「ほめる」と「ゆるす」どんなほめ方していますか?

・「叱る」と「怒る」叱っているのか 攻撃しているのか?

実際にやってみよう

  ・心が落ちつく呼吸法~瞑想 直観力と平静さを培う 

   ・自己尊重ワークで心の声を聴く。

・深層意識の「真意」に耳をすます。

・自分と出会い、他者と出会う、つながる。

グループワーク

・コミュニケーションスキルを学ぶ。

その他。

*ワーク内容は、当日その場で臨機応変に判断。変更の可能性あり)

 

 

*案内チラシ 

「930107.docx」をダウンロード

北村年子 講演会 2017年 9月 

◎…どなたでも参加OK (申込み必要も含む) 

●…対象者限定

▼…状況によって聴講可(お問合せ下さい)




***************** 



●9月1日(金) 神奈川:大和市立上和田中学校 

 

 

人権講演会

講演と教材DVD『「ホームレス」と出会う子どもたち』上映(本編30分)

あるがままの自分を認めて~自尊感情を高めるために大切なこと(仮)

日時:9月1日(金)13:15~15:00(講演13:25~14:55)

会場:大和市立上和田中学校 体育館

対象:全校生徒、教職員、保護者、他。

講師:北村年子氏

ノンフィクションライター。自己尊重トレーニング・トレーナー。

一般社団法人ホームレス問題の授業づくり全国ネット代表理事。

ラジオパーソナリティ。

*****************

 



◎9月3日(日) 神奈川 子どもファンド・セミナー

 神奈川子ども未来ファンド主催

全3回

第1回 9月3日(日)「いじめの深層」で、篠原宏明さんと共に登壇します。

  各回とも、ナビゲーターは、西野博之さんです。

 

第1回 9月3日(日)14:00~17:00(各回とも)

いじめの深層

篠原 宏明さん
いじめの当事者活動家
中学3年の次男が「友だちをいじめから護れなかった。」と自死。亡き息子の思いを継ぎ、いじめをなくす活動に参加する。
北村 年子さん
ノンフィクション作家、自己尊重トレーニング・トレーナー
一般社団法人ホームレス問題の授業づくり全国ネット代表理事。FMヨコハマ「おはよう!ネンコさん」出演中。

第2回 10月15日(日)
子どもの貧困

山内 深紗子さん
朝日新聞社記者
シリーズ「子どもと貧困」(2015年~16年)取材チーム。子どもの育ちを社会でどう保障していくか、英国などの諸外国の事例も交えて取材を重ねる。
山崎美貴子さん
神奈川子ども未来ファンド理事、東京ボランティア・市民活動センター所長
「広がれ、子ども食堂の輪」推進委員会委員長等に携わる。

第3回 11月19日(日)
虐待から子どもを守るために ~SOSを受け止める~

杉山 春さん
ルポライター
主な取材テーマに子育てや親子問題など。著書に「ネグレクト 育児放棄-真奈ちゃんはなぜ死んだか-」(小学館)などがある。
長谷川 美祈さん
カメラマン
児童虐待可視化プロジェクト取材・撮影。

ナビゲーター

西野博之さん
神奈川子ども未来ファンド理事、川崎市子ども夢パーク所長、フリースペースえん代表
最新刊、西野流「ゆる親」のすすめ(上)『7歳までのお守りBOOK~「正しい母さん・父さん」を頑張らない~』同(下)『10歳からの見守りBOOK~だいじょうぶのタネをまこう~』
★詳細はこちら★
http://www.kodomofund.com/seminar/
主催 認定NPO法人神奈川子ども未来ファンド
共催 公益財団法人横浜YMCA

<開催要項>

日程
第1回 9月 3日(日)いじめの深層
第2回 10月15日(日)子どもの貧困
第3回 11月19日(日)虐待から子どもを守るために
時間
14:00~17:00(各回とも)
会場
横浜中央YMCA 会議室
(横浜市中区常盤町1-7 tel.045-662-3721)
JR、市営地下鉄「関内」駅徒歩3分、みなとみらい線「日本大通」駅徒歩5分
募集人数
80名(各回とも満員になり次第締め切らせていただきます)
受講料
1講座 2,000円、3講座通し 5,000円(当日、会場受付で申し受けます)
★お申し込みはこちら★ネット申し込みできます~お早めに!
  ↓
http://www.kodomofund.com/seminar/apply.php

***************** 





▼9月5日(火) 群馬県前橋市:木の実幼稚園



「私だってほめられたい~幸せなママであるために」




講師 北村年子

日時:9月5日(火)10時~12時

場所:木の実幼稚園 遊戯室

http://www.konomi-kinder.info/

群馬県前橋市粕川町室沢267-1

☎027-285-4832

対象:木の実幼稚園保護者




***************** 





◎9月10日(日) 島根県出雲市:心のホームを育む会

 

午前10:00~12:00 講演と自己尊重トレーニング「自分を嫌わない勇気」

午後13:30~15:30 ワークショップ「道親さんになろう」


午前の部 講演と自己尊重トレーニング

 自分を嫌わない勇気

      ~今の私にありがとう~

とき:9月10日(日)10時~12時

会場: 大社文化プレイスうらら館 

講師: 北村 年子さん

 

子どもや人との関わりのなかでイライラしたり、
思うようにいかなくて落ち込んで自分を責めて
嫌いになったりしていませんか。

大人も子どももありのままの自分を許し、受入れ、
自分を嫌わない勇気を持って幸せになりませんか。


公益信託しまね女性ファンド助成事業
*自分を嫌わない勇気~今の私にありがとう~
 北村年子 講演会と簡単な自己尊重トレーニング(希望者) *

【日 時】2017年 9月10日
     10:00~12:00(開場 9:30)

【会 場】大社文化プレイスうらら館(だんだんホール)

【チケット料金】
〈前売り券〉 1,000円  〈当日券〉1,500円
18歳以下は無料 ※但し入場は6歳以上とさせていただきます。

【プレイガイド】
大社文化プレイスうらら館/今井書店出雲店・ゆめタウン出雲店
今井書店松江グループセンター店/島根県民会館チケットぴあ
雲南市木次経済文化会館チェリヴァホール


【講 師】北村 年子(きたむら としこ)さん
ノンフィクション作家
自己尊重トレーニングトレーナー
ホームレス問題の授業づくり全国ネット代表理事

女性・子ども・教育・ジェンダーを主なテーマに取材・執筆。
子育て支援セミナーや人権講演会、自尊感情を育てるため
自己尊重ワークショップなどでも活躍。
一般社団法人ホームレス問題の授業づくり全国ネット代表理事。
著書に『お母さんがもっと自分を好きになる本』(学陽書房)
『ま、いっかと力をぬいて 幸せなママになるレッスン』(赤ちゃんとママ社)他


【講演の内容】
自分の心を見つめ、受け入れていくことで、幸せを感じられるようになり、自分嫌いをなくしていくことを学びます。簡単な自己尊重トレーニングも行います。

【主催者よリメッセージ】
心のホームを育む会 代表 瀬尾浩子
子どもとの関わりの中で、悩みや不安をかかえることがあります。私も悩み苦しみ、時には自分を責めてネガティブに考えてしまうことがありました。3 年前に北村さんに出会い、お話を聞いていくうちに自分を受け入れられるようになり、少しずつ自分を嫌わないようになりました。この講演で、一人でも多くの方に同じ思いを感じてもらいたいと願っています。



【託児】
料 金 一人につき 500 円(保険料含む)
対 象 就学前までのお子様のみ
人 数 先着25名
申込方法  下記①~⑥を明記の上、E メールにてお申込ください。
    ①名前(ふりがな)②生年月日
   ③年齢 ④性別 ⑤保護者氏名
    ⑥保護者電話番号

予約用Eメール kokoronohome0910@yahoo.co.jp

※当日は、お子様の持ち物(着替え・おむつ・飲み物等)に記名の上ご持参ください。


【お問合せ窓口】
9:00~18:00  070-5672-0390(大谷)
18:00~21:00  090-1358-8759(瀬尾)

【主 催】 心のホームを育む会

【後 援】 出雲市・出雲市教育委員会・雲南市・雲南市教育委員会・山陰中央新報社・島根日日新聞社


★心のホームを育む会では様々な活動をしています。
ブログで活動をチェックしてみてね。
心のホームを育む会ホームペー↓↓
https://ameblo.jp/kokoronohome/

午後の部 ワークショップ

自尊感情を守り育てる

      ~子どもの人生の道親になろう~

とき:9月10日(日)10時~12時

会場: 大社文化プレイスうらら館 

講師: 北村 年子

 

ワークショップ
「自尊感情を守り育てる〜子どもの人生の道親になろう〜」
講師:北村年子さん
9/10(日)大社文化プレイスうらら館(ごえんホール)
13:30-15:30ーワーク
15:30-16:00ー質疑応答
会費2500円
〜道親(みちおや)とは〜
北村年子さんが提唱している、子ども・子育て支援の理念です。
わが子であってもなくても、子どもが歩く道、人生の途上で出会う大人ひとりひとりが、親身になって関わり、その子を守り助ける親になる。
そんな道親さんが町中に日本中に増えれば、子どもは被害者にも加害者にもならず、自尊感情を育みながら生きていけるでしょう。
講演会後のワークショップで、自分自身にも周りの子どもたちにも自尊感情をより大切にしていける人が、一人でも増えたら嬉しいです。
ご参加お待ちしています。
〈お問い合わせ・お申し込み〉
9:00-18:00
070-5672-0390(大谷)
18:00-21:00
090-1358-8759(瀬尾)

詳細 「心のホームを育む会」Facebook

https://www.facebook.com/%E5%BF%83%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%92%E8%82%B2%E3%82%80%E4%BC%9A-1971255619775575/

***************** 



●9月14日(木) 千葉県・県立流山高等学校

 

人権ロングホームルーム(講演会)

日時 9月14日(木)14時~15時30分
場所 千葉県立流山高等学校 体育館
対象 全校生徒約600名、教職員約50名、保護者。

***************** 



◎9月15日(金) 群馬県 前橋市 私立幼稚園・

                  認定子ども園協会PTA連合

 講演会「親と子の自尊感情を育てる

  ~ま、いっかと力を抜いて~」

 講師:北村年子

自己尊重トレーニングトレーナー、ノンフィクション作家。
一般社団法人ホームレス問題の授業づくり全国ネット代表理事。
★前橋市 私立幼稚園・認定子ども園協会★
http://www.maesiyou.com/index.htm

日時 9月15日(金)10:30~12:00

場所 昌賢学園前橋ホール(旧前橋市民文化会館)

対象 前橋市の私立幼稚園・認定子ども園の保護者 約800名予定



***************** 

 

◎9月17日(日)第36回全国父母懇・私学助成を進める会

 

 記念講演「あなたにあえてよかった」

 講師:北村年子

自己尊重トレーニングトレーナー、ノンフィクション作家。
一般社団法人ホームレス問題の授業づくり全国ネット代表理事。

日時 9月17日(日)14:00~16:00

場所 横浜山手中華学校

横浜市吉浜町2-66 ☎045-641-0393(JR石川町駅下車 徒歩1分)

対象 私立学校 生徒・教師・保護者他、一般参加もOK

     ※会員以外も参加できます。申し込み不要。無料。当日2階受付へどうぞ。



***************** 










●9月19日(火) 町田市 玉川大学 文学部人間学科

 

 

人間学科特殊研究(小田部進一准教授)

授業「貧困と支援」市民団体による社会的支援と課題


 ゲスト講師:北村年子


自己尊重トレーニングトレーナー、ノンフィクション作家。
一般社団法人ホームレス問題の授業づくり全国ネット代表理事。



日時 9月19日(火)11:00~12:40

場所 玉川大学 大学教育棟

小田急線 玉川学園前駅 下車 徒歩5分

対象 玉川大学2年生~4年生 選択した学生


***************** 

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

北村年子の自尊感情を育てる「自己尊重ラボ Be Myself」のホームページはこちらです!