フォト

北村年子の「自己尊重ラボ Love Myself」

  • 北村年子の「自己尊重ラボ Love Myself」
    北村年子が主宰する「自己尊重ラボ Love Myself」のホームページはこちらです!自尊感情を育てるための講座やワークショップを、あなたの地域でも開催しませんか。ぜひご訪問ください。
  • 関連ブログ:ワークショップ茅ヶ崎
    茅ヶ崎ヒーリングスペースで開催された過去の「北村年子の自己尊重トレーニング講座」のブログ。ご参照ください。
無料ブログはココログ

« 北村年子 講演会 2017年 2月 | トップページ | 北村年子 講演会 2017年 5月 »

北村年子 講演会 2017年 4月

◎…参加歓迎 

●…一部聴講可(お問合せください) 

▼…対象者限定(または申込者のみ)

………………………………………………

◎4月8日(土)東京 三鷹市市民協同センター

  

 2017 いっしょ広場 春

★つくろう 子どもの居場所 みんなの居場所★

 映画「さとにきたらええやん」上映会&トークイベント


 日時 2017年4月8日(土)13:30~
 場所 三鷹市市民協働センター 第一会議室(JR三鷹駅南口より徒歩10分)
 参加費 上映+トーク 大人 1,000円(18歳以下は無料)
 交流会費 軽食実費(500円程度)

 <プログラム>
 
 13:30~「さとにきたらええやん」上映
 15:10~ トーク「道親になろう」北村年子 + 野村羊子
 16:45~ 交流会
 19:00  終了予定


★北村年子+野村羊子~トークイベント「道親になろう」

 道親(みちおや) とは…
 北村年子さんが提唱している子ども・子育て支援の理念。
「わが子であってもなくても、子どもが歩く道、人生の途上で出会う大人
ひとりひとりが、親身になって関わり、その子を守り助ける親になる。 そんな道親さんが町中、日本中に増えれば、子どもは被害者にも加害者にも ならず、自尊感情を育みながら生きていけるでしょう」。
詳細チラシはこちら
 https://www.facebook.com/events/1296526640428611/?active_tab=discuss
 主催 野村羊子といっしょにつくる三鷹の会
 TEL 0422-72-2425   http://www.nomura-yoko.net


 
★映画『さとにきたらええやん』紹介★
http://www.sato-eeyan.com
監督・撮影:重江 良樹 製作・配給:ノンデライコ(2015/日本/100分/カラー/5.1ch)
~日雇い労働者の街・釜ヶ崎で38年間続く子どもたちの憩いの場「こどもの里」―
さまざまな困難にぶつかりながら全力で育つ子どもたちと、彼らを支える職員たち
人情が色濃く残る街の人々の奮闘を描く、涙と笑いあふれるドキュメンタリー ~


★登壇者・プロフィール★


北村 年子

ノンフィクション作家。自己尊重トレーニングトレーナー。
(一社)ホームレス問題の授業づくり全国ネット代表理事。
女性、子ども、教育を主なテーマに活動。
1990年 釜ヶ崎「こどもの里」に出会い、ホームレス支援に関わる。
2010年 女性人権活動奨励賞やよりジャーナリスト賞受賞。
著書に『「ホームレス」襲撃事件と子どもたち いじめの連鎖を断つために』
『幸せなママになるレッスン』他。


野村 羊子(三鷹市議会議員)

1957年生まれ。北海道札幌市で育つ。明治学院大学卒業後、
福祉施設に7年間勤務し、自閉症児とともに暮らす。
1988年 絵本と木のおもちゃ「プーの森」を吉祥寺に開店。
1993年 絵本と自然食品雑貨の店として三鷹市下連雀に移転。
以後22年間三鷹に暮らす。
2007年 三鷹市議会議員となり、様々な市民活動にも参加。現在3期目。


★問合せ・連絡先★
主催:野村羊子といっしょにつくる三鷹の会
TEL 0422-72-2425   http://www.nomura-yoko.net


…………………………………………………

◎4月15日(土)23日(日)神奈川 横須賀市文化会館


  道親さん養成講座

 「 みちおやになろう!

   地域の子育て支援員

道親さん養成講座 全2回 」

~「池上みちおやの家」主催~ 

 日時

第一回(基礎編) 4月15日(土)13:30~16:30  [計3時間] 

第二回(実践編) 4月23日(日)13:30~16:30 [計3時間]

場所:横須賀市文化会館 展示室

● 京浜急行線「横須賀中央駅」西口より 徒歩10分

● JR横須賀線「横須賀駅」下車 京浜急行バス乗車10分

受講料:3500円×2回=7000円 (全2回受講が原則)
 *全回受講がどうしても無理で、単発受講の方は、1回5000円

池上みちおやの家」から受講修了書を発行します。 


問合せ・申し込み先:「池上みちおやの家」080-3445-7636
メールは、 michioyanoie@gmail.com

以下のフェイスブックページイベント欄からもお申込みいただけます!

https://www.facebook.com/events/442113836126954/442113839460287/?notif_t=like&notif_id=1490228796697762

 持ち物:筆記用具。(第二回の持ち物は第一回時にお伝えします)

*第一回当日は、身体をしめつけない楽な服装で。

 



今、日本の子どもたちの6人に1人が貧困状態にある、といわれています。
経済的な貧しさだけでなく、学校にも、家庭にも、居場所のない「ホーム」レスな子どもたちが、痛ましい事件の被害者になり、ときに、加害者にも、なってしまいます。

学校にも家庭にも、安心できる居場所がない子どもたちにとって、せめて地域が、「ホーム」タウンとなり、その子が歩く道で、今日、出会う大人ひとりひとりが、声をかけ、見守り、親のように受け入れ、助けてくれる、そんな「道親」さんたちが、地域にいてくれれば、
子どもたちの安全と安心は、守られます。
子ども食堂がもし近所になくても、「今日はうちにご飯をたべにおいで」と、代わりばんこに言ってくれる、道親さんがふえていけばいい。

「困ったときはいつでもおいで」と、子どもたちが相談にいける

「安全・安心な家」が、町のあちこちにあれば、子どものいのちは、きっと守られることでしょう。

その「安全・安心な家」として、横須賀市の貧困地域に「池上みちおやの家」が、5月にオープン予定で準備をすすめています。

その「池上みちおやの家」の現場で実際に子どもたちに対応する子ども支援員「道親さん」を養成することを第一に、このたび、「みちおやになろう 道親養成講座」を開催します。

第二に、「池上みちおやの家」に関わらず、これから子どもの居場所に関わりたい人、子ども支援に関心のある人、近所の子どもの道親さんになりたい人、道親とは何か知りたい人、など、関心のある方ならどなたでも大歓迎です。

「池上みちおやの家」とは

 詳細https://readyfor.jp/projects/11501

みんなが親、子どもが安心できる居場所「みちおやの家」をつくる

ツイッター https://twitter.com/ikegami_michioy

フェイスブック https://www.facebook.com/michioyaikegami/

♦道親さん養成講座 プログラム 概要♦

 ■第一回(基礎編)■ 

4月15日(土)13:30~16:30

*基本講義と体験ワーク
(理念と意義・ミッション・現状理解)

①「道親」とはなにか?…社会で子どもを育てる基 本理念
②なぜいま「道親さん」が必要か?
③子どもの貧困…「貧困」とは?知っておきたい基 礎知識
④日本の子どもたちの現状を知る~いじめや自死を防ぐに
⑤「自尊感情」がなぜ大切か~「自尊心」との違い
⑥簡単な自己尊重トレーニング体験
⑦自分と他者を受け入れるワーク、またはシェアタイム
 *次回に向けてのホームワーク(課題内容は当日お伝えします)


■第二回(実践編)■

4月23日(日)13:30~16:30

体験学習・ワークショップ中心(基礎編受講している事が原則)

①各自が提出した課題の感想など、分かち合い
②「貧しく困っている」子どもたちに寄りそうために
③自尊感情を育てる関わりとは?
 ~真の「自己尊重感」の理解
④「子ども」をどう観るか、どうよりそうか
・「ほめる」と「ゆるす」…どんなほめ方していますか?
・「叱る」と「怒る」…叱っているつもりで攻撃していませんか?
⑤まず自分(道親)自身の自尊感情を高めるために
 「自己尊重トレーニング」実際にやってみよう
 ・呼吸のレッスン…アーナーパーナ
 ・身体を「ゆるめる」。感覚を観察する。
 ・身体の声を聴く。自分の手当て(ケア)をする。
 ・自分を「ほめる」「ゆるす」ワーク
 ・ありのままの自分を、受け入れる、肯定する、
  ねぎらう、認める、愛する、許す、信じる…。
 ・心の声を聴く。深層意識の「真意」に耳をすます。
⑥ワークシート。(*当日配布)
 ・「自分」に気づく。自己理解から、他者理解へ。
⑦グループワークその1(*)
 ・対人スキルのレッスン
⑧グループワークその2(*)
 ・コミュニケーションスキルのレッスン
(*ワークの具体的な内容は、非公開。当日変更する可能性あり)

《講師紹介》 

北村 年子(きたむら としこ)氏

ノンフィクション作家。自己尊重トレーニングトレーナー 。一般社団法人ホームレス問題の授業づくり全国ネット代表理事。ラジオパーソナリティー。女性・子ども・教育・ジェンダー・ホームレス・貧困問題等を主なテーマに活動。子育て支援セミナーや人権講演会 自尊感情を育てるための自己尊重ワークショップ等でも活躍。
 
著者に「おかあさんがもっと自分を好きになる本」(学陽書房) 「ま、いっかと力をぬいて 幸せなママになるレッスン」(赤ちゃんとママ社)「子どもにホームレスをどう伝えるかーいじめ・襲撃をなくすために」他多数。

 

…………………………………………………

« 北村年子 講演会 2017年 2月 | トップページ | 北村年子 講演会 2017年 5月 »

講演会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北村年子 講演会 2017年 4月:

« 北村年子 講演会 2017年 2月 | トップページ | 北村年子 講演会 2017年 5月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

北村年子の自尊感情を育てる「自己尊重ラボ Be Myself」のホームページはこちらです!