フォト

北村年子の「自己尊重ラボ Love Myself」

  • 北村年子の「自己尊重ラボ Love Myself」
    北村年子が主宰する「自己尊重ラボ Love Myself」のホームページはこちらです!自尊感情を育てるための講座やワークショップを、あなたの地域でも開催しませんか。ぜひご訪問ください。
  • 関連ブログ:ワークショップ茅ヶ崎
    茅ヶ崎ヒーリングスペースで開催された過去の「北村年子の自己尊重トレーニング講座」のブログ。ご参照ください。
無料ブログはココログ

« 2016年11月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年1月

北村年子 講演会 2017年 2月

◎…参加歓迎 

●…一部聴講可(お問合せください) 

▼…対象者限定(または申込者のみ)





…………………………………………………



◎2月4日(土)神奈川 中井町立なかいこども園

 

 

「自分も大事、こどもも大事…

    自尊感情を育てるために」

          ~北村年子さん講演会~

 

 保護者会主催*地域の方も参加OK!

 

 講師には、ノンフィクションライターで自己尊重トレーナーでもいらっしゃる    北村年子さんをお迎えします。大切な家族のために、毎日お仕事や育児・家  事を頑張っているお母さんお父さん!頑張りすぎてイライラしていませんか?

 子育てするにも、まずあなたがあなたらしく生きて、「自分がすき」と思えること  が大切です。ありのままの自分を受け入れ 認めてあげませんか?

 
 

  日時: 2月4日(土)午前10時15分~12時15分(受付9:45~)

  場 所  : 中井町立なかいこども園 さくらんぼ棟 2階遊戯室 

  参加費  : 無料 

  申し込み先: 中井町立なかいこども園 0465-81-1128 

   代表者のお名前と参加人数をお知らせください。

 持ち物  : 上履き 筆記用具 

 駐車場  : 駐車場の台数が限られておりますので、乗り合わせのうえお越しくださ         い。

 *近隣の方は、なるべく徒歩でのご参加にご協力お願いいたします。 

(こども園または、小学校の駐車場をご利用ください。)

 

●講師紹介 

北村 年子(きたむら としこ)氏
 ノンフィクション作家  自己尊重トレーニングトレーナー
 一般社団法人  ホームレス問題の授業づくり全国ネット代表理事 
 ラジオパーソナリティー(FMヨコハマ84,7KHZ 
 トレセンプラス木曜19:20~40「あなたにあえよかった」)
 女性・子ども・教育・ジェンダーを主なテーマに取材・執筆。
 子育て支援セミナーや人権講演会 自尊感情を育てるための
 自己尊重ワークショップ等でも活躍。
 著者に「おかあさんがもっと自分を好きになる本」(学陽書房)
 「ま、いっかと力をぬいて 幸せなママになるレッスン」(赤ちゃんと
 ママ社)「子どもにホームレスをどう伝えるかーいじめ・襲撃をなくすために」  







…………………………………………………









◎2月12日(日)神奈川 小田原ティーミーティング

 


子どもたちの未来を考える-身近にある貧困の現状



     今、日本の子どもたちの6人に1人が貧困状態にある、と言われています。
    経済的な貧困だけではなく、居場所の
    ない「心の貧困」も含め子どもたちを取り巻く状況はとても厳しさを増しています。
    講師の北村年子さんは、いじめ、貧困、子育て支援などの問題にジャーナリス
    トとして取り組んでいらっしゃいます。
     今回は北村年子さんを囲んで、子どもの貧困をテーマに、
    その現状とそのために何ができるのかを、参加者の皆さんと一緒に語り合います。
     お茶とお菓子をご用意しておりますので、どうぞお気軽にご参加下さい。
     子どもたちの未来に私たちができることを、一緒に考えてみませんか?


  
 日時  2月 12日 (日)  
13:30開場 14:00開演         

  場所  カフェ・えりむ(小田原クリスチャンセンター 1F)
       
       小田原市城山1-6-18
       TEL 0465-32-1408
 
  参加費 ¥1000 (お茶・お菓子付   資料代含む)
           *講師著作本の販売もあります!
  
  定員   35名


                           
   *お問合せ・お申込み 
     電話090-8308-0835 堀まで(出られないときは折り返しかけ直します)

 

 ■ 北村 年子(きたむら・としこ)さん  プロフィール
 
 ノンフィクション作家。自己尊重トレーニングトレーナー。ラジオパーソナリティ。
 子どものいじめ・自死をなくしたいと十代200人を取材したデビュー作『少女宣  言』が話題をよぶ。1990年、釜ヶ崎「こどもの里」に出会い、野宿者支援に関わ  りながら各地の襲撃事件を取材する。2008年、一般社団法人ホームレス
 問題の授業づくり全国ネット発足、代表理事となる。
 荘保共子氏らと共に、子ど も夜回りを題材にした教材DVD『「ホームレス」 と  出会う子どもたち』を制作。全国の教育現場で活用される。
 2010年、女性人権活動奨励賞・やよりジャーナリスト賞受賞。
 著書に『「ホームレス」襲撃事件と子どもたち いじめの連鎖を断つために』 『お かあさんがもっと自分を好きになる本 子育てがラクになる自己尊重トレー ニ  ング』『ま、いっかと力をぬいて 幸せなママになるレッスン』『子どもに ホームレ スをどう伝えるか いじめ・襲撃をなくすために』など。
 

 

…………………………………………………

 

◎2月18日(土) 神奈川県母と女性教職員の会

  

 第48回 神奈川県母と女性教職員の会

   -子どもたちに平和な未来を-

 

 

 ●とき 2017年 2月18日(土)

     受付開始 9:10 開会 9:30 閉会16:00


 ●ところ 

  9:30~《全体会》横須賀市文化会館 大ホール

  13:00~《分科会》1横須賀市文化会館 会議室等

 

 横須賀市文化会館:〒238-0016 横須賀市深田台50

● 京浜急行線「横須賀中央駅」西口より 徒歩10分

JR横須賀線「横須賀駅」下車 京浜急行バス乗車10分

 

               
 
 

 (聖徳寺坂上経由衣笠方面行き)「文化会館前」下車 徒歩3分  

 

記念講演 10:00~11:30 

「子どもの自尊感情を守り育てるために

            おとなができること」

 

 講師 北村 年子 さん

   (ノンフィクションライター、自己尊重トレーニング・トレーナー、

    一般社団法人ホームレス問題の授業づくり全国ネット代表理事)

 

 ~プロフィール~

 滋賀県生まれ、京都府育ち。文芸誌・女性誌の編集者を経て、フリーランスのノンフィクションライターと なる。20代女性の視点で、少女200人を取材したデビュー作『少女宣言』(長征社・1987)が話題を呼ぶ。 以後、女性・子ども・教育・ジェンダーをおもなテーマに取材・執筆する一方、思春期電話相談員、ラジオ  DJとしても、子どもたちの悩みにむきあう。

 また、みずからの育児体験をとおして、子育て・子育ち支援のセミナー、虐待防止プログラム、子ども・  親・教師、子育てにかかわる人びとの自尊感情(セルフ・エスティーム)を育てるための「自己尊重ワーク  ショップ」も、精力的におこなっている。

 2008年、「ホームレス問題の授業づくり全国ネット」を発足。子どもたちを加害者にも被害者にもしない ために、子どもの「いじめ」「自死」「野宿者襲撃」をなくしたいと願う大人たちと連携し、各地の学校や自 治体の招きで人権尊重教育の講演、ホームレス問題の授業の実践にとりくんでいる。

 2009年、教材用DVD映画“「ホームレス」と出会う子どもたち”を制作。全国の小中学・高校、大学、 専門学校、児童館などの教育現場で広く活用されている。

 2010年、女性や社会的弱者の視点にたった人権活動が認められ、第6回やよりジャーナリスト賞(女性人 権活動奨励賞)を受賞する。

 現在、FMヨコハマ「Tresen+」トレセンバラエティ木曜19:2019:40「あなたにあえてよかった」パー ソナリティ担当。

 著書には、「子どもに『ホームレス』をどう伝えるか-いじめ・襲撃をなくすために」「ま、いっかと力を ぬいて 幸せなママになるレッスン」「『ホームレス』襲撃事件と子どもたち-いじめの連鎖を断つために」 「おかあさんがもっと自分を好きになる本-子育てがラクになる自己尊重トレーニング」「たった5つの冴え たやりかた-プリンセス・プリンセス・インタビュー集」など。




…………………………………………………

 

◎2月19日(日) 岐阜・郡上市教育フォーラム

 

 

第13回郡上教育フォーラム

~地域で育む子どもたちの夢と未来~

記念講演 14:35~16:05

道親になろう

子どもを被害者にも加害者にもしないために

講師 北村年子 氏 

 ノンフィクション作家、自己尊重トレーニング・トレーナー

   

 

 

   主  催   郡上市青少年育成市民会議・郡上市PTA連合会

   共  催   郡上市教育委員会

   期  日   平成29年2月19日(日)

   会  場   郡上市総合文化センター 文化ホール

   日  程

12:30~13:00 受付

3:00~13:30 開会・式典

13:30~13:50 青少年の作文発表   〈休憩〉

 13:55~14:35 活動発表

  ◇郡上市青少年育成明宝地域会議

  ◇郡南中学校ブロックPTA

14:35~14:45  〈休憩〉

         14:45~16:05 記念講演 北村年子氏

         16:05~16:10 閉会



…………………………………………………







◎2月22日・3月1日(水) 幸市民館 平和・人権学習

 

 「いっしょに食べて、いっしょに笑って、共に生きる~そんな地域に~こどもの貧困って?part2」

 

 1月25日~3月1日  毎週水曜18:30~20:30 全6回

  6人に1人が貧困と呼ばれる現代の貧困について学び、貧困を起因とする諸問    題を抱える子ども達の支援を行っている講師の方の話を聞き、地域でできることを  考える。

 

  場所:幸市民館 日吉分館(幸区日吉合同庁舎内)

 

  定員:興味・関心のある方 30 名(先着順)

 申込:12月16日(金)10:00 より、
   幸市民館へ電話( 044- 5 4 1 - 3 9 1 0)または直接来館。
   主催:川崎市教育委員会

 

 ~講座内容~

 ①1/25(水)現代の貧困について
  【講師】上智大学教授 水島宏明

 ②2/1(水)夏休みで痩せていく子ども達 ~フードバンクの取り組みから~
 【講師】フードバンクかわさき 高橋美生

 ③2/8(水)
 人生は何度でもやり直せる ~非行から少年院、そして今~
 【講師】セカンドチャンス! 中村末子

 ④2/15(水)
 “働く”を知る・考える
 【講師】ワークルールと若者支援を結ぶ会(社会保険労務士) 岸田則子

 ⑤2/22(水)
 ホームレス問題から考える子どもの居場所
 【講師】ホームレス問題の授業づくり全国ネット代表 北村年子

 ⑥3/1(水)
 まず、大人が幸せになってください ~自尊感情を育てる~
 【講師】ホームレス問題の授業づくり全国ネット代表 北村年子






…………………………………………………




 

◎2月26日(日) 福島・鏡石町家庭教育学級

 

「いい子」より「幸せな子ども」を育むために

 ~「あるがままの自分」の価値に気づいていますか?

      北村年子さん講演会



 ●日 時 : 平成29226日(日)

  午後130分~午後330分

※午後1時開場。講演開始後の途中入場はできません。

 ●場 所 : 鏡石町図書館 2階 視聴覚ホール

 ●対 象 : 父母、祖父母、プレママ・パパ 、地域の人など 子育てに関わる方

※幼児のお子様は託児サービスをご利用ください。

●託児サービスあり 10名まで

 ●料 金 : 無料

217()までに各学校・幼稚園・保育所(一般の方は公民館)へ申し込んでください。

●問い合わせ先 鏡石町公民館 電話0248-62-2031



…………………………………………………

北村年子 講演会 2017年 1月 

◎…参加歓迎 

●…一部聴講可(お問合せください) 

▼…対象者限定(または申込者のみ)







◎1月8日(日)熊本市 総合体育館 青年会館

 

 ドキュメンタリ映画『さとにきたらええやん』

  上映会&新春スペシャルゲスト・トークショー

 

 ●2017年 1月8日(日) 
 ●熊本市総合体育館2F 青年会館ホール

 ●開催時間
 ①上映 (午前) 10:30~12:20
 ②トークショー 13:00~14:30
 ③上映 (午後) 14:40~16:30
  
 ●参加費 【上映+トークショーセット】
 前売券1,000円、当日券1,500円
 ☆こども(高校生まで) 無料
 (※映画・トークショーどちらかの場合も同額)

 ●託 児 : 無料 ♡ 要予約
 080-3987-9501(担当:楠木)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 新春スペシャルゲスト・トークショー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ■ 荘保 共子(しょうほ・ともこ)さん

 NPO法人こどもの里理事長。
 1970年、教会の青年活動の中で釜ヶ崎の子どもたちと出会う。
 西成区・釜ヶ崎の子どもたちに健全で自由な遊び場を提供したいと、学童保育 と して1977年「子どもの広場」を開設。
 1980年に「こどもの里」と改称し、現在の場所に開設する。
 生活の不安定さに揺れる子どもたちや親たちのサポートを続け、短中期的な宿 泊 機能、緊急一時保護、生活の場も提供する。
 長期的な養育を行なう里親の機能をもつ。
 86年度より毎年1月~3月の土曜日、子どもが中心となって野宿の人々に声を かけて食べ物や毛布を手渡しながら交流する「子ども夜回り」を開催している。
 釜ヶ崎の子どもたちの集いの場として有り続け、子どもたちの権利擁護にとりく む。
 わが町にしなり子育てネット代表、子どもの権利条約関西ネットワーク副代表。
 ホームレス問題の授業づくり全国ネット理事。


 ■ 北村 年子(きたむら・としこ)さん
 
 ノンフィクション作家。自己尊重トレーニングトレーナー。ラジオパーソナリティ。
 子どものいじめ・自死をなくしたいと十代200人を取材したデビュー作『少女宣  言』が話題をよぶ。1990年、釜ヶ崎「こどもの里」に出会い、野宿者支援に関わ  りながら各地の襲撃事件を取材する。2008年、一般社団法人ホームレス
 問題の授業づくり全国ネット発足、代表理事となる。
 荘保共子氏らと共に、子ど も夜回りを題材にした教材DVD『「ホームレス」 と  出会う子どもたち』を制作。全国の教育現場で活用される。
 2010年、女性人権活動奨励賞・やよりジャーナリスト賞受賞。
 著書に『「ホームレス」襲撃事件と子どもたち いじめの連鎖を断つために』 『お かあさんがもっと自分を好きになる本 子育てがラクになる自己尊重トレー ニ  ング』『ま、いっかと力をぬいて 幸せなママになるレッスン』『子どもに ホームレ スをどう伝えるか いじめ・襲撃をなくすために』など。

 ーーーーーーーーーーーーーーー

 【お問い合わせ先】
 090-8395-8300 (佐藤)   
 E-mail:tombo593@gmail.com    

 ※駐車場に限りがございます。可能な限り、乗り合わせや、公共交通機関でお  願いいたします♪

 ドキュメンタリ映画『さとにきたらええやん』

 公式HP http://www.sato-eeyan.com/

***************** 







▼1月16日・23日(月) 新宿区 牛込保健センター

  

   『完璧ママ』じゃなくって『幸せママ』になろう!
 ~笑顔がふえるハッピートレーニング講座~

 【日時】 1月16日㈪ 23日㈪ (全2回) 午後1時30分~3時30分

 【対象】 区内在住で1歳~3歳のお子さんのいるお母さん、20名

      (2日とも参加できる方を優先)

 【内容】講演&幸せなママになるための自己尊重ワークショップほか

 【講師】北村年子(ノンフィクションライター、自己尊重トレーニングトレーナー)

 【会場・申し込み】12月7日から電話かファックスで、牛込保健センターへ。

  先着順。託児あり(15名)

 【問い合わせ先】 
   牛込保健センター

 http://www.city.shinjuku.lg.jp/soshiki/341300ushigome-hc_00014.html

 

  ●新宿区弁天町50番地  電話03-3260-6231㈹
                    Fax 03-3260-6223

 

  広報「しんじゅく」 案内PDF

 

  http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000207821.pdf

 

30
  】


 

    

« 2016年11月 | トップページ | 2017年3月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

北村年子の自尊感情を育てる「自己尊重ラボ Be Myself」のホームページはこちらです!